fc2ブログ

子ども・教育・くらしを守る横浜教職員の会

教育に自由と民主主義を!30人学級の実現を!

横浜教科書採択 傍聴記その1

横浜の教科書採択は
子どもそっちのけで行われた
露骨な政治劇でした。


※抽選にはずれ、
音声のみの傍聴でしたが、とりあえず経過を報告します。

◆傍聴希望者は225人、抽選後定員の20人がいつもの会場で直接傍聴し、
他の希望者は少し離れた教文センターホールでの音声中継を聞きました。
右派の動員は無く、流していた街宣車は中田市長批判の内容でした。
審議開始 10:15
採択終了 12:15(

<事務局の採択経過説明>

1,調査資料

◆17年度と同じの観点で調査。
◆歴史については、自由社のみ調査を行い、他社は17年度資料と同じ。
◆他教科も17年度資料と同じ(4月21日の文科省通知紹介)

2,教科書取扱審議会の答申

◆3回の審議を経て7月15日に答申決定、16日市教委へ提出
◆市内の候補教科書を絞る。歴史は9社中7社、東書・教出・清水・帝国・日文
・扶桑・自由(17年度と同じ候補+自由社)。
◆18地区ごとの実態を踏まえ、地区ごとに教科書を推薦。
歴史以外の教科は使用中の教科書を推薦。
歴史は地区ごと、観点ごとに、それぞれ推薦された教科書名があげられている。
帝国・東書・自由・扶桑が推薦された地区は、神奈川・南・港南・旭・港北・青
葉・都筑・泉・瀬谷だが、観点数は扶桑・自由とも1つだけ。
鶴見・西・中・保土ヶ谷・磯子・金沢・緑・戸塚・栄では扶桑社・自由社とも推
薦されていない。(採択結果と付き合わせると教育委員が答申を無視しているこ
とがわかる)

3、教育委員の審議

◆歴史を除く教科は原案どおり現行使用教科書を採択する。
◆歴史については教育委員が順番に個人の意見を述べた。
(内容は後送します)
◆教育長は検定を経て国のレベルでお墨付きがある。イデオロギーの問題は、検
定に近隣諸国があるのでクリアしてると発言。

4、教育委員の「無記名投票」採決

◆今田委員長が無記名投票による採決を提案。
(横浜市教委では今まで採決部分もすべて公開でおこなわれてきた。無記名投票
は、右派請願で要求していた内容。採択公開に逆行する行為)

◆投票結果は以下の通り。
(傍聴メモなので未確定。3:3の場合は委員長が裁定)
鶴見区   4:2 帝国
神奈川区  3:3 東書
西区    3:3 帝国
中区    3:3 帝国
南区    3:3 東書
港南区   5:1 自由
保土ヶ谷区 4:2 帝国
旭区    4:2 自由
磯子区   3:3 帝国 
金沢区   4:2 自由
港北区   5:1 自由
緑区    4:2 自由
青葉区   5:1 自由
都筑区   5:1 自由
戸塚区   3:3 帝国
栄区    3:3 帝国
泉区    3:3 東書
瀬谷区   4:2 自由

Sさんからの傍聴記です。-きた
ほかの報告と合わせてご覧ください。-きた

コメント

コメントの投稿

  • URL
  • コメント(必須)
  • パスワード
  • 秘密
  • 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURL:http://yokokai.blog24.fc2.com/tb.php/175-ca6a05da
 八月になると歴史に関する話題がマスメディアに登場しますが、その経緯は佐藤卓己『八月十五日の神話』でもご参照下さい。  以下に述べますのは、時事的ではありますがそのようなメディアイベントとは異なった、歴史に関する話題です。 しかし、まず訃報を。並木頼寿...
2009/08/08(土) 23:20:51 | 筆不精者の雑彙

横浜駅の時計

カレンダー

<08 | 2023/09 | 10>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新記事

ブログ内検索フォーム

プロフィール

きた

Author:きた
子ども・教育・くらしを守る横浜教職員の会は、横浜市立の義務制の学校(小学校、中学校、個別支援学校)で働いている教職員で組織している会です、よりよい教育をと奮闘しています。学校現場の声を交流し、少しでもよりよい方向へ変えていけたらと願っています。

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月・年別アーカイブ

FC2ブログランキング

FC2Blog Ranking

QRコード

QR

カウンタ

現在の閲覧者数: